満月🌕の影響力


みなさんこんばんは なっくです

投稿が少し空きました
今月は残業と休出が多く忙しい日々を過ごしております
2回ある3連休も日曜日のみの休みで泣けてきます🥺

もう9月も下旬に入りますが…まだ夏ですね🌻
これはもう少し花火ネタを引っ張っても良かったのでは…笑(10月に打上するところもあるし)

と言っても、急に寒くなったりするので、寒暖差にはお気をつけください

そう言えば、今年の「中秋の名月」は17日だったみたいですね
満月は17日と18日で一瞬だったらしいですが、一目観たかったです(すっかり忘れていました)

満月について調べてみると、あまり良くないことが記載されていますね👻
理由はわかりませんが、満月の日は体のエネルギーが満ちた状態となり、頭痛や睡眠不足、食事の過剰摂取など精神的にも不安定になることもあるようです

こんなに悪影響があると少し興味が湧いてきます


さて、音楽とは大分それてしまいましたが、
次回からは
「秋に聴きたい曲」と題しまして、コード進行について書こうと思います

アーティストと曲名を挙げておきます

絢香     三日月
Flower    秋風のアンサー
あいみょん  満月の夜なら
ロクデナシ  アルビレオ
ヨルシカ   夜行


花火の時同様に選曲に悩みました!
一旦この5曲でやっていきます
でわ🙌

コード進行について⑤ -サブドミナントの力-

f:id:nackmusic5129:20240831223114j:image

みなさんこんばんは なっくです

連日の投稿失礼します😹

 

さて今日も

前回の続きでコード進行について書きます

今回は、40mp さんの「夏恋花火」です

今回でコード進行についての投稿は一旦終了になります😌(またやるかも)

 

本当はもっと間隔良く投稿する予定でした😓

なんとなく子供が夏休みの宿題を最終日に慌ててやってるような気分です笑

(実際そうでしたが)

 

そろそろ本題に戻ります😅

この楽曲もDAOKO×米津玄師の「打上花火」と同じで、各セクションの始まりはⅣからスタートなんですよね!

ですが各セクションのメロディのリズムの違いによって同じⅣ始まりでもドラマチックな展開を作っていると感じます

Aメロは休符から入り、Bは長く伸ばすメロディで入り、サビはキャッチーなメロディを繰り返して展開していく🎼

そしてボーカルのシャノさんの声が透き通るようで聴きやすいですね♪

 

今回まで5回に分けて「花火」に関する楽曲の

コード進行について書いてきましたが、

な、なんと!!

5曲ともサビの始まりの進行がⅣからなのです😳

 

サブドミナント」で検索🔍すると、

ⅣやⅡmはサブドミナントでⅠやⅢm、Ⅵmのトニックと比べて安定感がなくふわふわとした印象でコード同士を美しく繋げてくれたり、浮遊感を演出してくれたりします!

とあります

 

この浮遊感を基点に展開を明るくするか暗くするか又は、力強くするか切なくするか など

どこにでも行けてストーリーが作りやすいのかもしれませんね🤔

改めて、

音楽における歌詞と曲の関係が重要なことに

気付かされます✨

 

ここまで読んでくれた方、

ありがとうございます😊

 

また書きます!

コード進行について④ -シンプルイズベスト-

みなさんこんばんは なっくです

台風10号の影響が長引いてますね🌀
西から東日本にかけて激しい雨が降る恐れがありますのでお気を付けください🙇‍♂️

ここ数年台風を境に夏が終わるイメージがあります

夏が終わる前に花火に関する曲の「コード進行について」を終わらせなければ笑
秋に花火大会を開催するところもありますが…



さて今日も
前回の続きでコード進行について書きます
今回は、DAOKO×米津玄師の「打上花火」です

この曲のコード進行は全体を通してシンプルです!
シンプルイズベストです!

基本はⅣ⇒Ⅴ⇒Ⅵm⇒Ⅰ(Ⅲm)の進行の繰り返しです
個人的にはⅣ⇒Ⅴ⇒Ⅲm⇒Ⅵm の王道進行より、Ⅳ⇒Ⅴ⇒Ⅵm⇒Ⅲm 進行の方が好きです
アレンジも無駄がなくドラマチックになってますね

サビの入りでオケが一瞬なくなるところとか、サビの後半Ⅳ⇒Ⅴ⇒Ⅳ⇒Ⅴ⇒Ⅵmと進むところとか
いろいろな工夫がなされてます

転調や難しい仕掛けをしなくても良い楽曲は良い!と思わされました😌

なんでもそうですよね!基本が大事ですね✨

初心に戻って頑張っていきます♪


次回は40mpさんの「夏恋花火」です

コード進行について③ -名曲の理由-


みなさんこんばんは なっくです
少し間が空きました

先日コロナに感染してしばらく引き籠っていました🦠
熱は39度まで上がり、喉が焼けるように熱かったです
さらには猛暑でとても辛い夏を過ごしました🥵

原因は疲労のところ無理して人混みにいったからかな…と思います
みなさんもお気を付けください


さて今日も
前回の続きでコード進行について書きます
今回はMr.Childrenの「HANABI」です

まずこの曲の構成は
Intro⇒A⇒A'⇒B⇒A''⇒B’⇒サビ⇒サビ’⇒2A⇒2B⇒2サビ⇒2サビ’⇒C⇒ラストサビ⇒ラストサビ’⇒Outro
です

この曲は6分あり構成を書いてみると長そうに感じますが、聴くとこの曲長いなぁ~とは感じられないです
(飽きさせない工夫)
そこが、このバンドの凄さだと思います。

自分が好きな箇所はB’メロのラストからの連続
Ⅰsus4⇒Ⅰ⇒Ⅰsus4⇒Ⅰ⇒Ⅰsus4⇒Ⅰで盛り上げてサビに繋がるところです


そして
Cメロからラスサビで半音上昇転調する直前の進行
Ⅱm7/Ⅴ⇒Ⅱ#m7/Ⅴ#   (⇒Ⅳ#△7⇒Ⅴ#/Ⅳ ラスサビ)

半音移動が気持ち良く感じ、ラスサビへの高揚感
さらに、ラスサビに入り一瞬オケが止まり…再開
この瞬間に心を持ってかれます!笑

名曲には名曲になる理由がありますよね!✨


次回は、米津玄師さんの「打上花火」です

コード進行について② -編曲のお手本-


みなさんこんばんは

なっくです

 

8月に入り暑さも加速していますね

40℃超えの地域もちらほら

日中はお風呂に入っている感じですかね🥺

水分補給などをこまめにして体調管理には気をつけたいところです✨

 

さて今日は

前回の続きでコード進行について書きます

今回は大塚愛さんの「金魚花火」です

 

この曲はアレンジが素晴らしいと感じました

歌のセクションとしてはBメロがなく、Aメロとサビだけです

そして何度も出てくる短いモチーフが耳に残り全体的に無駄がない印象を受けます

 

コード進行は基本的に

Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ(Aメロ)

Ⅳ→Ⅴ→Ⅲm→Ⅵm(サビ)の繰り返しで構成され

シンプルかつ王道なのですが

後半に進むにつれストリングスなどでしっかりと盛り上げ飽きさせないアレンジになってます

 

特に好きな箇所はサビの後半でⅣ→Ⅴ→Ⅲm→ⅥmときてⅡm⇒Ⅲと進む部分です

歌詞部分では「一瞬うつるのあなたの優顔」の箇所で、

そのあと間奏でテンポチェンジをして盛り上げてまたテンポが戻り最後はピアノでしっとりとさせて終わる

 

本当にしびれました!

静から動そして静です!笑

 

そしてとても勉強になった楽曲でもあります😊

 

次回は、Mr.Children の「HANABI」 です

 

コード進行について -ノンダイアトニックコード-

f:id:nackmusic5129:20240728103234j:image

みなさんこんにちは

なっくです

 

7月も終わりに近づいますね

先日、花火を観に行ってきました(^^)

雲が多く花火が隠れてしまう時もありましたが、雲の後ろで光る花火が神々しくも思える瞬間がありました✨

途中から悪天候に見舞われ最後まで観ることができませんでしたが、それでも打ち上げ続けてくれている花火師さんに感動しました!

 

さて、今日は前回「作詞について②」で触れた好きな曲のコード進行について書きます

 

分析とかではなく、自分がその曲の特にどの部分が好きなのかというところを抜粋して書きます(ディグリーネームで書かせていただきます)

 

1曲目はaikoさんの「花火」です

 

まずはBメロ入りの「三角の目をした〜」の「目ぇ〜⤵️」のメロが下降するところ

コード進行はⅣ→Ⅳm  (その後 →Ⅲm→Ⅵm)

この進行は当時聴き馴染みがなく違和感がありましたが、Bメロで多様されていることもあって何度も聴くうちにハマってしまいました

 

次にサビの後半「こんなに好きなんです〜」部分

ここも「好ぅ〜⤵️きぃ〜⤴️」とメロが下降してから上がっていくところ

コード進行はⅣ△7→Ⅲ7→Ⅵm→Ⅴm→Ⅰ7

これは最近では主流?な進行ですが、

オシャレとか曖昧とかそういう印象ではなく、

ストレートな印象を受けました(多分、歌詞の影響だと思いますが)

自分の好みとしては、なんというか…ノンダイアトニックコードが使われていると惹かれるのかもしれません笑

 

次回は、大塚愛さんの「金魚花火」について書きます

 

作詞について②

みなさんこんにちは
なっくです

毎日うだるような暑さが続いていますが体調は大丈夫でしょうか
クーラー無しでは溶けてしまいそうです(´;ω;`)ウゥゥ
ある感染症のおかげでクーラーを使用中でも換気をしたほうが良いらしいです
熱効率は下がってしまいますが、定期的に換気することによって、キンキンに冷えた部屋から出るときのモワっとした暑さに慣れるという意味では良いかもですね^^


前置きが長くなりましたが、今回は先週に引き続き作詞についてです。
いよいよ夏本番になり、今週末くらいからお祭りや花火が開催されますね
名曲には「夏の風物詩」を使った詞が多いですよね
その中でも「花火」という言葉を使った作品は多く、詞だけを読んでいてもグっとくる瞬間があります


ちなみに好きな曲は
aiko    花火
大塚愛  金魚花火
Mr.Children HANABI
米津玄師  打上花火
40mp   夏恋花火


上げればきりがなさそうですが、
それだけ花火に特化した歌詞があるということは、花火に対する想い入れが強いということですよね

色んな詞を読んで感じたのですが、詞の書き始めはちょっとしたきっかけ(河に反射した花火が綺麗とか)から膨らませていけば良いんだ(断片的に読んだ結果)ってことで、まずはペンを走らせてみて単語などを並べて書きためておくことが大切だと思いました

そしてお風呂でより具現化していければ笑